最近は日本酒のスパークリングを多く見かけるようになりました。スーパーでも複数の種類が売られていますね。
ロンドンのワインショップでも、通常の日本酒だけでなくスパークリングも置いてありましたよ。(下の画像は、2018年1月にHedonismを訪れた時のもの)
特にこれからの季節はシュワシュワ日本酒の出番が増えそうです^ ^
ところで、真澄のスパークリング、飲んだことありますか?
真澄は、長野県諏訪市の蔵元。日本を代表する作り手です。
真澄の日本酒はどれも素晴らしいのですが、スパークリングも秀逸です。季節限定で販売されていて、冬にリリースされる商品。やはり今の季節には、蔵元のお買い物サイトでは売り切れになっています。
以下、真澄の公式ホームページより拝借。
おり抜きをせず瓶内発酵を行うことで、酵母が生み出した自然できめ細やかな泡立ちや、 米由来のクリーミーな味わいを醸し出しました。
低アルコールで食前酒にもおすすめです。ほどよい酸味と上品な甘さ。
カジュアルなシーンやお祝い事にもどうぞ。
ワイングラスでおいしい日本酒アワード 2019 スパークリングSAKE部門にて金賞受賞。
シンプルなデザインのラベルが表現しているように、ストイックな繊細さを感じるスパークリングです。
ちょっとだけ緊張してしまうような、背すじをピンとしなくちゃという雰囲気。
丁寧に、真摯に、きちんと作られているのが伝わってくる味わい。
丁寧に、真摯に、きちんと作られているのが伝わってくる味わい。
このスパークリングは、シャンパーニュと同じ「瓶内発酵」という時間と手間が非常にかかる製法で作られています。

「日本酒は甘いしアルコールが高いからちょっと、、、」という方にもぴったりです。
ほのかな甘みがあるのですが、きっちりとした酸味とバランスされていて、美味しい。というか美しい。
アルコール度数が10%なので、とても飲みやすいです。
アルコール度数が10%なので、とても飲みやすいです。
なかなか売っていませんが、店頭で見かけたら、ぜひ手にとってみてくださいね!
真澄 スパークリング Origarami
https://www.masumi.co.jp/origarami/