【書評】『日本のワインで奇跡を起こす(中央葡萄酒 三澤茂計・三澤彩奈 著)』ワイン生産者の感動のストーリー

日本ワインの快挙となるニュースが飛び込んできました。

日本のワイナリーで唯一となる快挙「インターナショナル・ワイン・チャレンジ 2021」にて「シャトー・メルシャン 笛吹甲州グリ・ド・グリ 2019」が金賞受賞

~キリンホールディングス株式会社さんの公式サイトより~

イギリス・ロンドンで開催された「インターナショナル・ワイン・チャレンジ 2021」にて、「シャトー・メルシャン 笛吹甲州 グリ・ド・グリ2019」が日本ワインで唯一となる金賞を受賞しました。「オレンジワイン」のカテゴリーにおいて、「オレンジワイン」の世界的な産地として有名な“ジョージア”以外の産地で金賞を受賞するのは、同コンクール市場初めての快挙となります。

ちなみに、

「インターナショナル・ワイン・チャレンジ」について
「インターナショナル・ワイン・チャレンジ(IWC:International Wine Challenge)」は、1984年より開催されている、歴史と権威ある世界最大級のワインや日本酒のコンクールです。
審査会は、ワインのラベルを隠したままテイスティング審査する「ブラインド・テイスティング」方式で、権威ある審査員による数度に及ぶ厳正な選考過程を経て、評価が決定されます。

金賞を受賞したワインについて、

「インターナショナル・ワイン・チャレンジ 2021」金賞に輝いた「シャトー・メルシャン 笛吹甲州グリ・ド・グリ 2019」(白)の特長
リンゴのコンポートのような甘美な香りとふくよかな味わいです。
「甲州」の淡く灰色(仏語:Gris)がかった赤紫色の皮が持つ特長をワインの味わいに表現すべく、丹念に仕込みました。白ブドウを果皮ごと発酵させることでオレンジに近い色調となる「オレンジワイン」としても、人気が高まっています。

素晴らしい快挙に心が躍りました。

この受賞を受けて、シャトーメルシャンの笛吹甲州グリ・ド・グリは、手に入りにくくなるでしょう。店頭で見かけたら、迷わず購入されることをおすすめします。

このニュースを目にしたとき、たまたま日本を代表するトップワイナリーの生産者が書かれた本を読んでいる途中でした。

『日本のワインで奇跡を起こす』

何度読んでも、心打たれる大好きな本です。

今回印象に残った点を記録しておきます。


印象深いフレーズ ベスト3

「地獄へようこそ」

三澤彩奈さんがワイン醸造家として家業に入ったときに、父の茂計さんから言われた言葉。切磋琢磨の日々が続き、何度も心が折れそうになります。

ついに2014年、世界のワインコンクールで最難関の「デキャンタ・ワールド・ワイン・アワード」で、日本初の金賞を受賞したのです。

あの時、私もワイン業界の一人として、素晴らしい朗報に胸が躍ったのを覚えています。

「互いにリスクをとって成長する」

ブドウは自然の産物なので、需要と供給のバランスがどうしても崩れる傾向にあり、ブドウを栽培する農家とブドウを購入するワイナリーとの関係性に、どうしてもきしみが生じることがあります。

良いワインは、良いブドウから。

ブドウ栽培農家とワイン業界が信頼関係を結び、不作の年にもワイナリーがブドウを全量買い取るなど、持続可能で両者が発展していけるような取り決めを結んだのが、三澤茂計さんです。

日本の規定は国際的な水準とはかけ離れていますが、世界に通用する高品質なワインを造るためには、農家とワイナリーとの信頼関係が必須であり、その枠組みを地元勝沼でゼロから作り上げたのは、茂計さんの偉業の一つだと言えます。

「スモール・イズ・ビューティフル」

彩奈さんの美学を象徴する言葉です。

世界のワイン業界では、とても小さな存在。「甲州」という品種を聞いたことがなければ、「日本」という国でワインが造られていることをご存知ない方も、まだたくさんいると思います。

彩奈さんはこう締めくくります。

世界中でグレイスワインが飲まれる日が来ても、わたしの暮らす場所は、山梨のブドウ畑。秋になれば、家族や仲間と一緒に、日本固有の甲州を仕込む。それが、わたしがここで生きる意味であり、わたしの美学「スモール・イズ・ビューティフル」。


気づき&学び ベスト3

●日本人の努力のたまものである。

雨の少ないヨーロッパやアメリカの国々と違って、高温多雨な日本では高品質なワインを造るのは、ものすごくハードな国。そんな日本で、あれほどのクオリティのワインを造るには、生産者の方々の努力が不可欠であること。

頭ではわかっていたけれど、やはり並々ならぬ努力ではなかったことが、この本を読んでわかりました。

●世界中でワインを学び、吸収し、勝沼で実践する勤勉家。

世界のワイン造りを学ぶために、20代のころから世界を飛び回ってきた彩奈さんの行動力がすごい。

王道を基本から学ぶために、まずはフランスのボルドー大学へ留学し、その後ブルゴーニュの専門学校へ。

そして、留学を終え勝沼に戻ってからは、6年連続でワイン生産の閑散期に、つまり北半球の冬=南半球の夏に、醸造を学びに行くフライングワインメーカーになり、オーストラリア・ニュージーランド・チリ・アルゼンチン・南アフリカなどで、ワイン造りを経験。

彩奈さんの貪欲な向上心とものすごいバイタリティに、読んでいて感銘を受けました。

●好きこそものの上手なれ。

三澤親子の愛と、ワイン造りへかける熱量が、半端ないのです。

甲州への愛。地元勝沼への愛。仲間への愛。家族への愛。ワイン業界への愛。日本への愛。

そして、ワインへの愛。

今すぐ甲州を飲みたくなってきました^^


この本は、こんな方におすすめです。

『日本のワインで奇跡を起こす』をまだ読んだことがなくて、買って読んでみようか迷っているという人は、下記に当てはまるかチェックしてみてください!

✅ワインが好きな人

✅日本ワインを応援したい人

✅ワイン造りに興味がある人

✅ワインの作り手側の熱い想いやストーリーを読みたい人

✅日本土着のブドウ品種「甲州」について深く知りたい人

✅小さな勝沼町から、世界最高峰のワインコンクールで日本初の金賞を受賞したストーリーに興味がある人

✅日本を代表するトップワイナリーの紆余曲折と挑戦の軌跡を読んでみたい人


ワイン業界の人やワインを勉強中の人にはもちろんのこと、ワインのことはほとんどわからないという人にも、ぜひ読んでいただきたい本です^^

 

『日本のワインで奇跡を起こす』

 

ワインコーチングの詳細・お申込みは、こちらから

 

関連記事

  1. デジタルデトックスを始めました

  2. アメリカの禁酒法はなぜできた?禁酒法で得たものと失ったもの。…

  3. 【書評】反省させると犯罪者になります【子育てのヒントが詰まっ…

ワインコーチングとは?

Twitter でフォロー