ふだん着の着物で高級レストランへ出かけても良いのか

着物の世界には、季節ごとの衣替えのきまりごとが、洋服よりもはっきりとしています。
 
1〜5月は、袷(あわせ)
6月は、単(ひとえ)
7〜8月は、ゆかたや夏着物
9月は、単(ひとえ)
10〜12月は、袷(あわせ)
 
着物の世界の暦では、6月は単の着物を着る季節。真夏のような暑い日もありますが、ゆかたや夏着物を着るにはまだ早いです。
 
ま、でも、最近は温暖化や異常気象のため、カレンダー通りの気候ではない日はよくあるので、その日の陽気や気分に合わせて、フレキシブルに楽しむようにしています^^
 
細かいルールにこだわってばかりいると、着物を着ることじたいが億劫になってしまいますからね。
 
それで、先日の高級和食店でのディナーに着て行ったのが、ブルゴーニュ色の紬(つむぎ)の単着物。「着付けの練習用に使いなさい。」と義理の母から譲り受けたものです。
 
 
(ディナーの記事はこちらからお読みいただけます。)
 
日中が暑かったので、夏絽の着物を着ていくか迷いましたが、絽で出かけるにはまだちょっと早すぎるので、紬をチョイス。悪い選択ではありませんでした。
 
紬の着物は、絹糸から作れていますが、ふだん着です。お祝いの席に着ていけるような着物ではなく、カジュアルな遊び着。
 
高級店に出かけるにはちょっと役不足なので、華やかな帯を巻いて少しだけ豪華にしてみました。
 
 
着付けやお茶の先生が見れば、「紬できちんとしたディナーに出かけるなんて、、、」と思われるかもしれませんが、
 
この日のディナーは、着物を着てきた人は参加費が半額になるという、うれしい特典つき。
 
昨今は、着物を着る人は少数派ですので、着物を着ているだけで、ほめられたり有り難がられたりするんです。
 
それをいいことに、カジュアルな着物だけど、着ていくことにしました!
 
ラッキーなことに、この日は梅雨の中休み。一滴も雨に降られず、着物で出かけることができました。
 
湿気を感じる陽気でしたが、着物を身にまとっていると、温度変化や湿度を感じにくいですね。
 
暑い国では、肌を露出しない地域が多いのは、日差しや暑さから身を守るため。
 
着物を着ると、顔・首・手先以外は肌が出ませんよね。着物は、暑いことは暑いのですが(冬はポカポカ暖かいから嬉しい、夏は1日1キロ減量するぐらい暑い…)、洋服ほどは「暑い」「寒い」や「湿気」を感じにくいです。
 
夏場は、暑い外気と涼しい冷房の屋内を行ったり来たりしますよね。着物は、急激な温度変化から身を守ってくれるので冷え知らずです。
 
日焼けや虫刺されからも守ってくれます。
 
気軽に着物を着てみたいな、という人は、紬の着物からスタートのがおすすめです。着心地が最高に良いですよ!

関連記事

  1. 真夏日に、夏着物で挑む

  2. 着物で過ごす夏は、本当に涼しいのか?

  3. なだ万×サントネージュ

  4. 日本の素晴らしい民族衣装

ワインコーチングとは?

Twitter でフォロー