なぜワイングラスをまわすのか?

レストランやバーで、ワインを飲みなれていそうな人が、ワインの入ったグラスをまわしている場面を目にしたことはありますか?
 
・慎重にまわしている人。
 
・話に夢中になりながら、いつまでもまわし続ける人。
 
・まわしすぎて、ワインがグラスの外に飛んでいってしまった人(なんて人、、、いないですね 笑)。
 
 
それではなぜ、ワイングラスをまわすのでしょうか?
 
まわさないといけないんでしょうか?
 
ワインの初心者でもまわしても良いのでしょうか?
 
 
 
ワイングラスを回すことをスワリングといいますが、ワインを酸素に触れさせることによって、香りが広がり、味わい深くなります。
 
次回赤ワインを飲むときに、試してみてください!
 
グラスの底をテーブルにつけたまま、持ち手の部分を持って、グラスをテーブルにすりつけるようにゆっくりまわします。そんなに難しいことではありません。
 
グラスを持ち上げてまわすのは、難易度が高いので慣れてからにしましょう。
 
 
グラスをまわさずに香りをかいだり味わったりしたあと、10回ほどまわしてから、もう一度香りや味わいを確認してみてください。
 
 
香りが華やかに変化し、様々な香りの要素が出現してきましたね。味わいにも深みや要素が増しているのではないでしょうか。
 
 
特に熟成中の若い赤ワインに、変化が顕著にみられます。
 
 
若い白ワインも多少はグラスをまわすと効果が得られますが、まわしすぎるは逆効果です。温度が上がって、香りや味わいがぼやけてしまいます。
 
 
また、古いワインも、まわさない方が良いです。長期熟成ワインにしか出現しない繊細で複雑な香りが一瞬にして飛んでいってしまいます。
 
 
グラスをまわすと、香りと味わいが変化します。変わっていくのが、ワインのおもしろいところ。
 
 
ぜひ、変化を楽しんでみてくださいね!

関連記事

  1. 【ワイン試験対策に】エア・テイスティングのすすめ

  2. 祝!ボジョレーヌーヴォー2021解禁

  3. ワインの香りや味わいを言葉で表現する

  4. ワインの色はどこからくるの?

  5. 比較試飲がいちばんの近道です

  6. 他者の試飲コメントに惑わされないで

ワインコーチングとは?

Twitter でフォロー