「お酒は20歳になってから」は、日本だけ?

ワインにとって、アルコールは欠かせない成分です。

 

ノンアルコールワインも出ていますが、アルコ―ルが入ってないと無味乾燥に感じます。はっきり言っておいしくないです。

 

アルコールは、ワインの魅力的な風味を形作っている重要な存在のひとつです。

 

でも、健康や社会秩序を保つためには、飲みすぎはよくありませんよね。

 

アルコールの過剰摂取による害を防ぐため、ほとんどの国で、アルコールを規制する法律が定められています。

 

①年齢

お酒の購入や飲酒できる年齢は、国によって異なります。

日本は20歳ですが、18歳だったり21歳だったりと、国によってさまざまです。

ちなみに、

21歳 

アメリカ・エジプト


20歳 

日本


19歳 

カナダ・韓国


18歳 

ロシア、チェコ、デンマーク、ノルウェー、カナダ、ブラジル、イスラエル、トルコ、シンガポール、香港、台湾、オーストラリアなど


16歳 

イタリア、スペイン、フランス、スイス、ドイツ、イギリスなど

 

キリンビールさんの下記サイトは、わかりやすく参考になります。

↓   ↓   ↓

『未成年者とお酒』
https://www.kirin.co.jp/csv/arp/underage/index.html

 


②運転

乗り物を運転するときに摂取して良いアルコール量も、国よって異なります。

 

西ヨーロッパの国々ではワイン2杯程度の飲酒運転なら合法ですが、日本では少量の飲酒もダメですよね。

 

お酒を飲むと、視力や判断力や集中力が低下します。

 

アルコールは体内に入ってもすぐに回らないこともあり、乗り物の運転をするには危険です。

 

お酒を飲んだら、運転するのはやめましょう。

 


③アルコール商品の広告・宣伝

日本は規制がゆるいと言われています。有名タレントがビールを美味しそうに飲むCMがテレビで流れていますよね。

 

しかし、欧米やアジアの国々では、アルコール商品の宣伝活動は厳しく規制されています。

 

たとえば、ワイン大国フランスには、

「エヴァン法」という法律で、公共の場やテレビや映画館においてのアルコール商品の広告が禁止されています。

 

また、スポーツイベントにおいて、飲料メーカーがスポンサーになることも禁じられているのです。日本では考えられないことですね。

 

一方で、フランスの文化の一端であるワインについては、気候や土壌について語ることが、必ずしも有害な状況につながるとは思いません。

エヴァン法の是非については、当然フランス国内で様々な議論がなされていて、シャンパーニュやワインの関連団体は異論を唱えています。

 

<まとめ>

案外知られていませんが、国によって、アルコール規制に関する法律は様々です。

 

旅行に出かける前には、前もってその国の決まりごとを調べておくようにしましょう。

関連記事

  1. ワインはその日に飲みきらないといけないの?

  2. 日本トップレベル 安心院(あじむ)のスパークリング

  3. なだ万×サントネージュ

  4. バスク産のオーガニック・シードル

  5. 世界最古のワイン産地、アルメニア

  6. 白ワインの価値は、複雑味や香りの華やかさで決まるのか?【ブル…

ワインコーチングとは?

Twitter でフォロー